Sorting by

×

展示の紹介① : ハンドルコントローラー

TinyGo Conference 2025 in JAPAN

TinyGo Conference 2025 in JAPAN には展示ブースも設置します。

目玉となるのは何といっても nobonobo さん作成の DIY ハンドルコントローラーでしょう。いわゆるフォースフィードバック (FFB) 制御のついたハンドルコントローラーで、ゲームにハンドル操作を伝えるのと同時にゲーム側からハンドルへの力が返ってくるデバイスです。ゲームセンターやグランツーリスモ等のコントローラーで触ったことがある人もいるかもしれません。

作者の nobonobo さんは、なんとハンコンを TinyGo で自作しています。そして、 9.6Nm の強力なパワーは操作感がとても良いです。そのあたりは以下からどうぞ。

DIYハンコンをPicossci CANドライバーボードで作る
概要 ドライビングやレース系シミュレータには「Force Feed Back」通称FFBと呼ばれるゲーム中に発生する反力をステアリングに反映させる機能を持つものがあります。 近年、この業界はダイレクトドライブモーターの採用が進んでおり、高い...

展示のイメージはこんな感じになるはず。楽しみですね。個人的にはエアシリンダーと圧力計で駆動されているブレーキペダルが気になります。どんなふみ心地なのかなぁ、と。

ちなみにこのハンコンは私も作っています。 TinyGo で動く (こんなに気合の入った) デバイスを作ってくれたら自分も作るしかないよね、ということで作成しました。そして、ハンコンを作ったのでラリーゲームを始めました、という感じで今に至ってます。
以下の動画では撮影しつつ片手運転という感じなのですが、ハンドルがいろんな外乱によりブレブレになっていてかなりスリリングな感じになります。

TinyGo Conference 2025 では、参加者を募集しています、、、といいつつキャパいっぱいまで参加登録いただいています。当日までのキャンセルも若干はあると思うので、気になる方はぜひ順番待ちに登録お願いします。その他、開催概要や申し込みについて以下にあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました